今日は午後から申請取次研修会がありました。
申請取次というのは入国管理局での手続を代行できる
資格のことです。 
行政書士であれば誰でも申請取次ができるわけではなく、
研修会に参加して申請取次資格を認めてもらう必要があるわけです。 
しかもこの申請取次資格というのは3年ごとに更新が必要であり、
そのためには研修の受講が義務付けられています。   
研修会は月に一度、全国各地で新規研修or更新研修があります。
今回は地元広島で更新研修があったので助かりました。 
ちなみに僕は3年前は新規研修を受け、
今回初めての更新研修となります。 
今回の研修は午後から4時間程度。
関東とか九州からも参加者があり、全員で100名弱でした。 
研修内容は最近の出入国状況とか、近時の法改正、
行政書士としての倫理研修とかでした。 
最近、行政書士がパクられる事件が続いたので、
倫理研修では厳しい注意が飛びました。 
で、最後に理解度を試す考査試験があります。
3年前の考査試験では僕はほとんど点が取れませんでした。 
でも当時、僕はビザ問題には全くかかわっていなかったので、
正解率が低くても全然気にしてませんでした。  
で、今回の考査ですが正解率は86%でした。
うーん、なんか微妙ですね。 
普通の行政書士なら正解率86%は立派な成績だと思いますが、
行政書士の中でも僕はビザの専門家を自称してるわけでして、
専門家が86%の正解率ってどうなんでしょう。 
まっ、実務ではご依頼人さんからよく分からない質問をされても
「その件はお調べしてからご報告します。」
と言えばいいので、 大した問題ではないのですが。 
というわけで、なんやかんやありながらも
修了証書をいただくことができました。 
3年に1度の大イベントが終わってホッとしています。
ありがとうございました。